
京都出身・京都住まいの橋本京明が東京に遊びに来てくれましたので、東京案内をすることにしました。この前、私が京都に遊びに行った時に橋本京明が京都を案内してくれましたので、そのお礼になります。なにはともかく、浅草です。浅草は私の出身地でもありますので、観光でしたら裏路地のもんじゃ屋まで網羅しています。
最初に案内するのは、浅草寺です。平仮名で、せんそうじ、と書きます。正面から浅草寺を行く場合は巨大な門にぶら下がる雷門の赤提灯が有名ですが、浅草寺の特徴はいたるところから入場ができるところです。京都の寺と違って、浅草寺はデパートのようにオープンな造りになっていますので、入場料も発生しません。
特に雷門から続く道は一年中おみやげコーナーとして盛況していますので、この道は常に乗車率200%の満員電車状態になります。橋本京明は、大学は私と同じ東京ですが、浅草に来たのは始めてのようでしたので、この人の多さにかなり困惑していました。ついでに言いますが、正月はこの比ではありませんよ。浅草の次は東京スカイツリーを案内しました。
634メートルのタワーがシンボルで、すみだ水族館も盛況です。開演から12年経った今でも、タワーに登るにはちょっとした行列を並びます。ただし少なくとも最初期に比べたら並ばなくなりました。オープン1年は平気で1時間待ちでした。
それと入場料は、当日券で3,800円です。休日料金で天望フロアまでの料金です。京都の寺など比較にならない程の高さです。流石に時間的・金銭的な面から今回はタワーは諦めました。
あと、2年ぐらいしたら円安になって安くなるかもしれませんので、その時は案内したいと思います。橋本京明氏:ラーメンへの情熱と探究のことならこちら
No comment yet, add your voice below!